いろんなひとり

お題「ひとりの時間の過ごし方」


このお題見て思ったのが、ひとりの状況ってたくさんあるよな。というのと、解釈の方法1個じゃないよな。ということです。


「その場に、ひとりしかいないとき。」

のんびりして過ごします。何するかと言われても、何もしません。ぼーっとする時間欲しいものです。でも、家で課題してるときとかは、CD流すかな、といった感じです。


「知人がいるが、ひとりのとき」

主に課題中かニュース読んでいるか、音楽聞いているか、でしょう。周りがうるさいときは喋る気すらなくなりますからね。わざわざ絡みにいきません。


「まわりは他人で、ひとりのとき」

主に電車の中でしょう。通学といった括りが正しいかもしれないですね。基本姿勢は、酔い止めのために片耳だけイヤホンを装着し、立ったまま寝ます。他人の服が触れると避けますし、うるさい時は両耳イヤホン、まわりが臭いときはガム噛みます。変に鼻が良いこともあり、困ります。寝て現実逃避が最善でしょう。


打つのが急に面倒になったので、ニオイの話もまた今度。簡単にまとめると、

「ひとりの時は、音楽きいてます。」